ゴルフ場利用約款
(約款の適用)
- 第1条
-
当社が経営する南幌リバーサイドゴルフ場(以下当ゴルフ場とする)の施設を利用される場合は、快適で安全なプレーをお楽しみ頂くためのルールとして、当ゴルフ場の諸規則、細則の他、本約款の定めに従ってご利用頂く事になります。
(利用契約の成立)
- 第2条
-
当ゴルフ場でプレーされる場合は、プレー当日フロントにてご署名またはチェックインシステムにより所定の手続きをしていただくことにより、施設利用をお引き受けすることになります。
(利用の拒否)
- 第3条
-
次の各項に該当する場合は、事前に、あるいは利用の継続をお断りすることになります。
- 満員でスタート時間に余裕のない場合。
- 天災その他やむを得ない事情により、ゴルフ場をクローズする場合。
- 利用者が集団的に、または常習的に暴力的不法行為を行う恐れがあると認められる場合及び公序良俗に違背する行為をなす恐れがあると認められる場合。
- その他当ゴルフ場の諸規則、細則の他、本約款ならびに所属ゴルフ団体との申し合わせ事項に違背する場合。
(暴力団等の入場利用の拒絶)
- 第4条
-
当ゴルフ場は利用者あるいは同伴者競技者が、暴力団対策法による指定暴力団、その他これに類する暴力団の構成員である場合、施設への入場ならびに利用をお断りいたします。
(営業時間・休業日)
- 第5条
- 当ゴルフ場の営業時間および休業日については別に定めるところに従っていただきます。
(金銭及び高価品)
- 第6条
-
金銭及び高価品について当ゴルフ場は原則お預かりしません。お客様ご自身で管理していただきます。
(携帯品・自動車)
- 第7条
-
ゴルフバック、シューズ等の携帯品、駐車場の自動車の盗難、破損事故等について、当ゴルフ場は一切の責任を負いません。
(宅急便の取扱い)
- 第8条
-
宅急便によるゴルフクラブ、バッグ、シューズ等のお取次ぎはいたしますが、お取次ぎ中のこれら物品の盗難、紛失、破損等の責任は負いません。
(ロッカーの利用)
- 第10条
-
ロッカーをお借りの利用者はロッカーキーの紛失に注意をしてください。また、貴重品、高価品はロッカー内に入れないで貴重品ロッカーに入れるか、ご自分で管理願います。紛失事故等は責任を負いません。
(場内での喫煙)
- 第11条
-
ハウス内での歩行喫煙およびコース内での所定の場所以外での喫煙は、マナーの上からも火災防止の上からも禁止いたします。タバコの吸殻は、必ずよく消して灰皿に入れて下さい。
(事故防止)
- 第12条
-
ゴルフは時により、大変危険を伴う場合があります。プレーヤーは、エチケット・マナーを守り、すべて自己の責任において安全なプレーを心がけて下さい。
(打者の前方に出ないこと)
- 第13条
-
同伴プレーヤーは、打者の前方には絶対に出ないで下さい。
(飛距離の確認)
- 第14条
-
先行組に対しては、後続組のプレーヤーは、自己の飛距離を自分で判断して、打球を先行組に打ち込まないようにして下さい。
(隣接コースへの打ち込み)
- 第15条
-
プレー中、打球を隣接コースへ打ち込んだ場合は、そのホールのプレーヤーに合図してプレーの妨げにならないよう打球する。または自分のコースに球を戻す。打球する時も同伴プレーヤーにも十分注意した上で打球して下さい。
(ホールアウト後の退去)
- 第16条
-
ホールアウトしたら直ちにグリーンから退去し、後続組の打球に対し安全な場所を通り、次のホールに進んで下さい。
(プレーの進行)
- 第17条
-
プレーは当日の利用者全員のため、ハーフラウンド2時間を目標にして下さい。また、先行組と1ホール以上の間隔をあけないように心がけて下さい。
(セルフプレーにおけるクラブの紛失)
- 第18条
-
セルフプレーにおいてクラブの紛失については、当ゴルフ場は一切責任を負いません。
(雷鳴、地震、河川増水があったとき)
- 第19条
-
雷鳴があって落雷の危険がある場合には、直ちにプレーを中止し、安全と思われる場所に退避して下さい。地震やJアラート発表があったとき、また、河川の増水が発生した場合も同様に直ちにプレーを中止して、斜面の崩壊や、その他施設の損壊に注意して下さい。
(乗用カートの利用申し込み)
- 第20条
-
カートご利用の申し込みは、「ゴルフ場利用約款」利用契約の成立に含まれております。カート利用の承認は、利用者全員が施設利用の申し込みを終えた後、係員が当カートを提示したときに効力を生じます。
(乗用カート運転者の資格)
- 第21条
-
乗用カートの運転者は、自動車の運転免許を有する方に限ります。また、次の事由がある方は運転者となることが出来ません。
- 運転免許に条件が付されている場合に、当該条件を満たしていない方。
- アルコール類を飲酒した方、その他の事由により正常な運転が困難な方。
- 免許停止・取消等により前項にかかる運転免許資格を所持していない方。
(乗用カートの運転責任)
- 第22条
-
乗用カートの運転者は、当該カートの運転責任者となり、乗用カートの運行を支配し、事故防止責任を負います。また、運転者が交替する場合は、運転責任者の変更となることを認識して利用者間の協議および責任においてこれを行って下さい。乗用カートの停止、同乗者の乗降、その他のカート運転に関する事項は、運転者の判断と責任においてこれを行い、同乗者は運転に関し、運転者の指示に従って下さい。
(乗用カートの安全運転義務)
- 第23条
-
運転者は、乗用カートの運行に際し、当該カートの装置を確実に操作して周囲の状況に応じ他の人身に対する危害、当該カートに対する損傷、あるいは施設に対する損傷をおよぼさないような速度と方法により当該カートを運転して下さい。
(乗用カート運転中の注意)
- 第24条
-
運転者は、乗用カートの運行に際し、次の事項を遵守して下さい。
-
走行の開始の際の注意
- 乗用カートの選定および運転の開始は、係員の指示に従って下さい。
- 運転の開始に際し、必ずブレーキ、その他の装置が正常に作動することを確認して下さい。
- 発進は必ず同乗者が着席した事を確認の上で行って下さい。
-
走行の際の注意
- 乗用カートの走行に関し、走行方法等の標識がある時は、これに従って下さい。
- 起伏のある場合・上下勾配のある場所・曲折した場所・付近に転倒等の危険を伴う場所を通行する場合には、予め減速の上、低速で走行し、かつ必要に応じて同乗者に声をかけるなどして注意を促して下さい。
- カートは、当ゴルフ場施設外で利用運行することはできません。
-
停車等の注意事項
- 乗用カートは、斜面その他の不安定な場所、あるいは打球が当たる可能性のある場所には、停車または駐車させないで下さい。
- 乗用カートを離れる時は、必ず同乗者の乗車確認の上、駐車装置(パーキング・ブレーキ)を確実にかけて下さい。
- 乗用カートの利用を終了をする場合(ハーフターン含む)には、必ず係員の指示に従い駐車して下さい。
(乗用カート同乗者の注意)
- 第25条
-
同乗者は、乗用カートの利用に際し、次の事項を遵守して下さい。
- 乗用カートの走行用装置(電源・駆動・ハンドル・停止・駐車装置等)には手を触れないでください。
- 乗用カートが発進する際、あるいはカートが起伏のある場所・上下勾配のある場所・曲折した場所・付近に転落等の危険を伴う場所を走行する際は、必ずカートの把持部分(アームレスト・アシストグリップ等)に掴まって下さい。
- 乗用カートの走行中は、カートから身体・衣服・用具等がはみ出さないよう留意して下さい。
- 乗用カートの乗車は、カートの定員を守って下さい。
- 乗用カートの飛び乗り、飛び降りは絶対にしないで下さい。
- 乗用カートの走行中は、スコア記入などをしないように注意して下さい。
(乗用カート事故の責任)
- 第26条
-
- 運転者が乗用カートの運転に関し、故意または過失により人身に危害を及ぼし、あるいは施設(カート、その他の施設内の物品を含む)に損害を及ぼす事故(以下「カート事故」という)を起こした場合には、当該事故により生じた損害を被害者または当ゴルフ場の一方、あるいは双方に対して賠償していただきます。
- 同乗者の故意または過失により、乗用カート事故が発生した場合、またはカート事故を誘発した場合には、当該事故の態様に応じて当該同乗者にも運転者と連携して、あるいは単独にて当該事故に生じた損害を、被害者または当ゴルフ場の一方あるいは双方に対して賠償していただきます。
- 同乗者が乗用カート事故の被害者となった場合において、当該同乗者に本約款に反する行為があった場合には、当該事故の態様に応じて、運転者に対する損害賠償請求の全部または一部が、過失相殺により免責されることがあります。
- 乗用カート事故による人的・物的損害について、当ゴルフ場は一切の責任を負いません。
(施設に損傷を与えた場合)
- 第27条
-
利用客が故意または過失によって当ゴルフ場の施設、備品等に損害を与えた場合は、その損害額を弁償していただきます。
(利用者以外の者の損害)
- 第28条
-
利用者以外の者のコース内への立ち入りの結果、利用者以外の者が損害等の被害を受けた場合、立ち入り許可の有無にかかわらず、当ゴルフ場は一切その責任を負いません。
(場内持ち込み禁止物)
- 第29条
-
当ゴルフ場施設内への次の物品の持ち込みは禁止いたします。
- 動物ペット類
- 銃器及び刀剣類
- 火薬等爆発、発火の恐れのあるもの
- 悪臭、または騒音を放つもの
- その他危険物や他人に迷惑をおよぼす恐れがあるもの
(場内禁止行為)
- 第30条
-
当ゴルフ場内では下記の行為は固くお断りいたします。
- 賭博その他風紀を乱す行為
- 特に許可のない物品販売、宣伝広告等の行為
- 利用者以外の特に許可のない者の場内立ち入り(付き人等)
- アンダーシャツ、ショートパンツ(膝下までの靴下着用の場合は可)等の服装及び下駄、サンダル等の履物着用
- 他人に迷惑、不快感を与える言動
- コース内でのラウンド以外の練習
(個人情報の取り扱い)
- 第31条
-
当ゴルフ場は、ご予約時点に頂いた個人情報と、プレー当日署名頂いた個人情報につきましては、当ゴルフ場のプライバシーポリシーに則り、安全に管理いたします。
(個人情報の利用目的)
- 第32条
-
当ゴルフ場では、ご予約およびご利用頂いたお客様に対し、お客様の個人情報に基づいて、当ゴルフ場のイベント情報・営業案内・サービス向上のためアンケート等を葉書き、FAX、Eメール等でお送りする場合があります。
(電話の対応について)
- 第33条
-
当ゴルフ場にお電話いただいた際、または当ゴルフ場からご連絡を差し上げた際の通話は、お問い合わせ・ご予約内容等の確認、およびサービス向上のため、録音させていただいております。
(お願い)
- 第34条
-
次の事項についてご協力頂きますようお願いします。
- スタート時間の30分前までにはご来場ください。
- プレーは、ハーフラウンド2時間を目標でお願いします。
- プレー中の喫煙はお断りいたします。灰皿設置の場所(カート含む)でお願いします。
- 円滑なプレーと危険防止を図るために、ローカルルールを設定しておりますのでご了承ください。
- プレーは、4名1組を原則としております。2名でご予約の場合は、2名または1名が加わることもございます。
(その他)
- 第35条
-
この利用約款は、必要に応じ予告なく改定することがあります。
- 平成9年4月制定
- 平成21年改正
- 平成23年改正
- 令和 7年改正